エニシア

シェアアビリティスペース【エニシア】

予約一覧運営会社法人プランお問合せ会員専用SNSログイン会員登録
会員登録・お問合せについてお気軽にお電話ください

スタッフブログ

STAFF BLOG

こんにちは、enicia公式Twitterの中の人です。
Twitterアカウントのフォローもお待ちしております。









さて、7月15日(月)にはかねてよりお知らせしておりました「産学官金から見る!浜松のスタートアップ事情とは?」と題するトークイベントを開催しました。
今回は中の人である私がファシリテーターを努めながら、各分野のプロフェッショナルをお招きしました。

[ 登壇者 ](敬称略)
■「産」髙地 耕平 / EXPACT株式会社 代表取締役
■「学」遠藤 正之 / 静岡大学 情報学部教授
■「官」市橋 良真 / 浜松市役所 産業振興課 ベンチャー支援G
■「金」辻村 昌樹 / 浜松いわた信用金庫 新産業創造室

「スタートアップ」ということばは明確な定義が決められているわけではなく、人によって見解や線引きがさまざまです。
① 3~5年で急成長を目指す
② エクイティによる資金調達を目指す
③ イノベーション(社会変革)や社会貢献を目指す
このイベントでは上記3つの条件を達成している、もしくは目指している企業を「スタートアップ企業」を呼ぶことにしました。



スタートアップの条件として②に挙げた「資金調達」の面でも格差が起きています。
・調達額、社数ともに東京一極集中。
・FinTechに大型資金が集まっている。FOLIO、freee、Paidyなど軒並み50億円以上の調達実績あり。
・東大発ベンチャーにも資金が集まっている。
・国内1万5千社のベンチャーのうち、静岡県内には約130社。資金調達をしている会社はさらに少なく20〜30社程度。

登壇者の皆様には、こちらから6つの質問を用意しました。
Q1.ご自身の分野から今の浜松市を見ると?
Q2.これまでどんな取り組みをしてきた?
Q3.Startup Weekendの意義は?
Q4.今後の課題に向けて何に取り組んでいく?
Q5.浜松からスタートアップが生まれるには何が必要?
Q6.良いスタートアップとはどんな会社?


参加者からも鋭い質問が飛び出したり、登壇者同士のクロストークも発生したりと非常に良い会になりました。

エニシアは今後も浜松市を代表するベンチャー企業として、イベント開催・情報発信を中心に、ベンチャー企業や起業したいと思っている方々の支援を行ってまいります。


最後に、浜松市ベンチャー企業進出・成長応援サイト「HAMACT!!」(ハマクト)をご紹介します。

このサイトでは、浜松市の行っているベンチャー支援の取り組みが紹介されています。浜松市が持つ魅力、また弊社を含めた市内のオフィス紹介、イベント告知、企業と協業した取り組みなど、彩り豊かなサイトとなっています。

2019年07月10日(水)

こんにちは、エニシア公式Twitterの中の人です。
公式アカウントのフォローもお待ちしております。

 

 

 

 

さて、今回のテーマは「起業を体験する」ということについて。

私は「Startup Weekend」という起業体験イベントの運営にボランティアとして関わっています。
元はと言えば、「エニシアさんを会場として提供していただけませんか?」というお話があったところから。
会社としてOKが出まして、私も会場スポンサーという立場で準備を進めていくことになりました。
しかし「参加してみましょうよ」という声もかかり、なんだかんだで参加することにしてみました。(本当はそんなに参加するつもりは無かったんですがw)

 

というわけで、激動の3日間に足を踏み入れてしまいました。

(※イベントを宣伝する記事では無く、素直に私の感想をシェアするだけの記事です。)

 

 

1日目 アイディアを1分間でピッチしてチーム作り

このピッチは「エレベーターピッチ」とも言われています。忙しい投資家から投資を受けるために、エレベーターの中でプレゼンをすることになぞらえています。
何が難しいかというと、これはまだ「アイディア」段階。モデルが出来上がっている訳でもない段階でのピッチなわけです。

次に「チーミング」へ移ります。ディスカッションの時間を通して、自分のアイディアを一緒に事業化していく仲間を集めます。最低3名集める必要がありますが、これもなかなか難しいんです。

 

 

 

2日目 ひたすら作業&メンターからコーチングを受ける

事業の内容をひたすら詰めていくのが2日目。午後2時になるとメンターからコーチングを受ける時間となります。
メンターは3名~5名程度付くわけですが、各メンターは色々な角度から指摘を入れてきます。
ここからが大変。自分たちが作り上げてきたアイディアがボロボロにされるんです、ホントに(笑)
この辺りで、チームの反応は大きく分かれます。

 

「ここまで言われたらもうダメだ、別のにしよう」となるチーム
「自分たちがやってきたことはそんなに間違ってなかった、もっと詰めていこう」となるチーム

 

 

どちらになるかはその時までは当然わかりません。

 

3日目 最終プレゼンに向けて作業&審査員の前で発表

 

この3日間で体験することはどれも、実際に起業するときに経験することばかりです。

 

・自分のアイディアをプレゼンすること

・一緒に事業を始める仲間を集めること

・ひたすらアイディアを具現化していくこと

・投資家やコーチングしてくれる人から厳しい意見をもらうこと

・心が折れてピボットすること

・仲間割れすること

・メンバーが引き抜かれること

 

正直に申し上げると、私は社内で新規事業の立ち上げには多く関わってきましたが「起業」したことはありません。
同じような経験は幾度もしてきましたが、実際に「起業」するとなるとワケが違います。

起業する前に、こうしたイベントで体験をしておくと「あ、こういうことが起こりうるんだな」という心構えができます。

こんにちは、enicia公式Twitterの中の人です。Twitterのフォローもお待ちしております。

 

 

6月28日から30日の3日間、静岡マルイ店で「Startup Weekend静岡Vol.1」が開催されました。中の人もオーガナイザー(運営ボランティア)として関わってきましたので、イベントの様子をお伝えしていきます。

 

 

何をするイベントなの?

スタートアップウィークエンド(以下、SW)とは、新しいカタチを創る「スタートアップ体験イベント」です。週末だけであなたは、アイデアをカタチにするための方法論を学び、スタートアップをリアルに経験することができます。(引用)

 

 

どんな様子なの?

1日目は懇親会から始まりました。まずは仲良くなりましょう、という流れですね。
その後、アイスブレイクを挟み、自分が実現させたいアイディアを希望者が1分間でピッチします(今回は全員がピッチしました)。投票で選ばれたアイディアを元にチーム作りを行い、チームが決まったら3日目のピッチに向けて事業を作り上げていきます。

 

 

 

 

 

 

 

1分間で自分のアイディアを発表した後は、ディスカッションタイムを通して仲間を集めていきます。

 

2日目はコーチングが行われました。3名のコーチ(メンター)からフィードバックを受ける時間です。
今回のコーチは、自身も起業経験を持つ下記の3人です。

・(左)平池 俊介氏(株式会社ドットオンタイム代表取締役/エニシア プロデューサー)
・(中)向笠 哲司氏(ビアンコネロ株式会社 代表取締役)
・(右)永井 宏樹氏(株式会社Hot Springs 代表取締役)

 

 

3日目は17時のピッチに向けて各チームが作業をひたすら進めます。
今回のチームと発表内容は下記の通りです。

 

 

 

家どこ(サービス名:Match HOUSE)
未婚率が低下している現代、出会いがない社会人が多い。そこで「婚活合宿」としてシェアハウス形式で出会いをプロデュースするサービスです。

 

 

Together With
静岡市内に特化したコミュニティサービス。「バスケットボールがしたいけど仲間が集まらない」という原体験からスタート。

 

 

VR書斎
愛知県から静岡県まで電車で通学しているメンバーのアイディアから生まれたサービス。作業スペース、プライバシー、視覚環境といったストレスをVRで軽減することができるものです。

 

審査員は次の2名をお招きしました。
・小原 聖誉氏(株式会社StartPoint 代表取締役/エンジェル投資家)
・中邨 宏季氏(NEXT GROUP 最高経営責任者)

 

 

今回優勝したのは「Together With」。
優勝の理由は「最後までやりきる面が見られた(小原氏)」から。

優勝チームのメンバーたち(左端は小原氏、右端は中邨氏)

 

最後は集合写真でクローズとなりました!

2019年07月02日(火)


こんにちは!
エニシア浜松店です。

今回ご紹介する会員様は、小笠原さんです。

諸事情の為、名字だけでお願いしますとのことです。

小笠原さんは、群馬県出身の39歳。現在は会社員をされています。

某有名楽器メーカーの製造業で、今はお客様の声やアンケート、レビューなどを集計してデータ分析し、営業部や開発部にフィードバックするお仕事をしています。

小笠原さんは学生時代、90年代を一世風靡した女性4人組ダンス&ボーカルグループのSPEEDが好きで、その影響でバンドを始めたそうです。

担当はキーボードで、女の子のボーカルを誘って何度かライブも開催していたそうですよ。

そんなバンドに明け暮れていた学生生活もあってか、楽器メーカーに就職したと言います。

さて。
そんなに仕事の話はいいよ。と言われてしまったので、ここからは小笠原さんの趣味や取材中に雑談した内容をご紹介したいと思います。

趣味はズバリ「一人旅」だそうで、すでに47都道府県は制覇したんだそうです!

「特に好きなのは福岡です。1年前にたまたま行ってはまっちゃって。都会だし綺麗で、夜まで賑やかで楽しかったですね。県民性も良くて、受け入れてくれる感じがありました。」

海外も10カ国ほど行ったみたいで、すごくアクティブな方です!

一人旅って自分はしたことないのですがお話を聞いていると、いってみたいな〜と思ってきますね。
いけるようになったら大人になった気がします(笑)

また、趣味ではないですが意識的に食生活に気を使っているそうです。

基本的に1日1食。野菜中心の食生活を続けていて、この3ヶ月ほどで体重が10キロほど落ちたといいます。

野菜も生でいただくのがほとんどで、最近は小松菜を生で食べるのが気に入っているそうです。

なぜこんなにも食生活に気を使っているのかというと、以前、体を壊したことが関係していました。

それが食生活を見直すきっかけになったと言います。

「いろいろな栄養学や健康に関する本を読んで勉強しました。痩せようと思ったのではなくて、健康な体を目指したら勝手に痩せましたね。」

「野菜を生で食べるのにも理由があって、茹でたり焼いたりすると栄養素が減ってしまうらしいんですよ。ピーマンも最近生で食べたのですが、結構美味しかったですよ」

もともとよく食べる方だったそうですが、今ではハンバーガーや牛丼、ラーメンなどは食べないそうです。

僕はがまんできそうにありません・・・(笑)

また、月に10冊ほど本を読むという小笠原さん。

他にも脳科学や経済学の本を読んだり、新聞は毎日読むそうです。

「勉強が好きというか、いろんな知識を身に付けたいと思っています。以前は月に1冊読む程度でしたが、今では読むスピードが上がって・・・」

「面白いことに、本を読むスピードや集中力とかってその人の健康状態が関係しているんですよ。」

壊した体も良くなり、速読や集中力も上がるなんて!やはり健康には気を使うべきですね!僕も我慢できないなんて言っていない
で、食生活を見直してみます。

この健康に関する実体験を多くの人に知ってもらいたいと、エニシアでセミナーを検討しているそうです。

その道の専門家のセミナーならよくありますが、全く違う業種の会社員が健康になった実体験の話ってすごく信憑性あるしおもしろそうですよね!

ぜひぜひいろんな方に広めてもらいたいなと思います!

旅行の話や健康、食に関するお話、好きな本の作家さんなどまだまだここに書ききれないほど話していただいたので、気になる方は小笠原さんに声かけてみてくださいね。
お話していてすごく面白いですし、いろいろな知識が聞けちゃうかもしれませんよ!

よく夜の時間帯にエニシアを利用してくださっています!

それではまた!!

去る6月22日(土)にエニシア浜松店で行われたイベントのレポートをお届けします。
月間50万PVを誇るブログ「まじまじぱーてぃー」を運営する あんちゃさんをお招きしました。

 

今回のMC
本イベントのMCを努めたのは、中村真二くん。
浜松店で開催されるイベントを企画しながら、全国で講演活動を行っています。
てんかんという病気を持ちながらも前向きに生きる、というのが彼のテーマ。

 

ブログを始めたキッカケは「ひまだったから」

まず会場を驚かせたのがこのひとこと。これが一番ビックリ(笑)
ブログを始める理由は人それぞれありますが、さすがに「おぉ・・・w」となりましたね。

 

会社をやめた時の収益は「月4万円」
なんで辞めたのか?「会社にいる8時間をブログに突っ込みたかった」
会社を辞めた理由もなかなかですね。

 

ブログを続けているモチベーションは?
・誰かの背中を押せるのが嬉しい、という気持ちがモチベーションになった
・数字の目標を達成しても、また次の目標が迫ってくる焦りの繰り返しになった。

 

あんちゃさんが考える「発信」とはなに?
自分の”信”じていることを”発”することが発信。
自分はこういうスタイルで生きていくという覚悟が必要。

ブログ運営者にとって一番気になるのが次の点ですね。

 

ブログはどうやって書いているの?

・月初にネタを30個出してみる
→毎日、「何を書こうか」と迷わないため。

・その記事で伝えたい結論を決める

・タイトルに伝えたいメッセージを入れ込む

・中身(段落)を埋めていく。

まず月初にネタを30個出す、というところに驚き。
そして「書く」ことを習慣化させるために、私情を挟まず行動でルーティン化していたそうです。
仕事が終わり、マックへ向かい、パソコンを開き、5分でもいいから文章を書く。
そのようにして習慣化させていたんだとか。

 

 

令和の生き抜き方とは?

自分は何を大事にしているのか?」と問いかけること。
変化や情報があふれる現代。自分の軸がどこにあるかが、しっかり分かっている人が強いし信頼できる。
自分の軸が定まっている人が強いと。

 

 

ではどうやって軸を定めるの?
疑問が湧いてきますね。
ブログで伝えるには「人を意識する」ことが大事。
自分の伝えたいことと、相手の必要としていることをいかにマッチングさせるかが大事になってくる。
その中で自分の軸も定まってくる、SNSでの受け止められ方もチェックしていくと良い。

 

 

何か具体的にできることはある?
自分の人生曲線を振り返ってみること。
✔人の役に立てた経験
✔苦しんだり葛藤したりした経験
時間を取ってこうした点を深掘りしていくと軸が見えてくるかも。

 

 

まとめ

今回は30名弱の方々にご参加いただきました。終了後のアンケートからも皆さんに満足していただけたことがわかり、企画側としても嬉しい限りです。
参加者の中にはすでにブログを運営している方も多くいらっしゃいました。参加者同士で切磋琢磨しながら、それぞれのブログを運営していくことができれば良いですね。
私も個人でブログを運営し発信活動を行っていますので、身に沁みるテーマとなりました。

 

今後もブロガーやインフルエンサーの方をお招きするイベントを企画していきます。
「この方を呼んでほしい!」といったご意見は、Twitterにて受け付けておりますので、お気軽にリプライやDMを飛ばしていただければ私が対応致します!

 

 

 

 

 

▼あんちゃさんのブログはコチラ▼

 

 

 

▼中村真二くんのブログはコチラ▼

施設紹介
よくある質問
リクルート
運営会社
リクルート情報運営会社
Copyright © enicia All Rights Reserved.

エニシアカード提携店はコチラ