STAFF BLOG
みなさま、こんにちは!! マイカフェ 錦通店・越三です(^^)
本日、ご紹介する会員様は、西掘一好様と加納延康様です。
まず、今回インタビューさせて頂いた、私が一般知識以下である事から始まります、、、
最近流行りの『IoT』???
流行ってるんですか???泣、、、
、、、という事でまずは一般知識として
「IoT」とは、Internet of Thingの略で、モノにセンサーが組み込まれて直接ネットに繋がり、直接通信できるような仕組みのことです。
キーワードは、「モノ」、「センサー」、「インターネット」です。
これまで、「インターネット通信」「センサー」「データ処理」などの機能は、PCやスマホ、特定のIT機器だけが備えていたものです。それがIoTでは、いわゆる普通の「モノ」もこれらの機能を備えることになります。
つまり目の前にある様々なものたち、例えば「ペン」「テーブル」「コップ」、家の「ドア」や「冷蔵庫」「エアコン」などの身の回りのものに、インタネットにつながる感知機能やスイッチ機能、動作機能を付ける事が出来る技術、それをIoTと呼ぶそうです。
センサーで正確な時間ごとの来店数を把握することもできますし
商品自体にネット通信が出来る機能やセンサーをつけることによって、画期的な商品を作ることが出来るそうで、
具体例として、お掃除ロボットのルンバがありました。外出先から操作もでき、センサーを内蔵している掃除機で自動で掃除してくれる画期的な掃除機。
なるほど、、少し理解しました。
以前は、お二人とも自動車関係のコンピューターの開発に携わっていたそうで、もう10年来のお付き合いだそうです。
リタイア後の現在は、IoT製品の開発を目指して、システム開発及びハードウェアは西堀さん、ソフトウェアは加納さんと得意とする分野での打ち合わせの為にマイカフェ 錦通店をご利用していただいています。
IoTの基盤としてはArduino(アルデュイーノ)とRaspberry Pi(ラズベリー パイ)を使って開発しているそうです。
さすがにこれは一般人にも難しいと思いますので
◎Arduino(アルデュイーノ)とは、一言でいうと「初心者でも簡単に扱えるマイコンボード」であり、
◎Raspberry Pi(ラズベリー パイ)は、「簡単にざっくり言うと超低スペックなPC」というくらいにしておきます。
この専門用語を聞いて、おっ!!面白い事をしているな!と思われた方、
IoTを活かした商品やアイディアは無限に出てくるはずです。
お二人とも、面白く技術的な開発をして、それが製品になれば良いなと思っているそうです。
斬新なアイディアをお持ちの方は是非、西堀さん加納さんと共に製品開発に参加してみてください。
最後に、マイカフェ 錦通店をご利用にあたり、何かご意見はと質問させてもらいました。
コーヒーが無料で飲めて、会員の特典として、もう少し施設利用を無料で貸し出してもらうと、ちょっとした打ち合わせが便利になるのにという事です。
貴重なお時間とご意見ありがとうございました。