STAFF BLOG
こんにちは!静岡マルイ店の長谷川です。
今回、ご紹介させて頂く会員様は
清 明子さんです!
自分は「カメレオン」、「なんでも屋さん」とよく言われるとおっしゃっていた清さん
今回はそんな清さんの今の活動や意気込みを
私個人の目線からお伝えします!!
入会される前からエニシアでのイベントに携わり
「令和」になる直前に入会され、現在はエニシアの会員様とも色々なお仕事をされています。
まさに‼エニシア(縁×幸せ)を実現されている会員様です。(←ありがとうございます!)
そんな「なんでも屋さん」の清さんは
PCが普及し始めるかなり前、当時学生だった清さんは心理学を学ぶ女子大生でしたが
研究室にはMACのパソコンが完備されてきたことでパソコンのノウハウを学び
それがきっかけでパソコンにかかわるお仕事をされたというのがプロローグ。
それからは、「スキルをものにする!」という意気込みで様々なお仕事に挑戦されてきた清さん。
会計事務や会社の新規立ち上げ等々、きっと話したら一日では足りないくらいの経験をされています。
さてさて、清さんといえば「関西弁」がとても印象的
出身は静岡県だそうですが、長く大阪に住んでいらっしゃったとか
大阪でもいろいろなことを手掛けていた活動のほんの一部をご紹介します。
全員参加型・野外音楽フェス
「ギタスナフェス」
夢をあきらめない大人たちがキラキラとワクワクを持ち寄り自慢する。
そんな一日をつくる。
「どうやったら音楽を辞めずに続けることができるのか」に向き合ったイベントを
主催者側として企画運営されていました。
イベントを通じて、奮起奮闘された結果
清さんだからこそ語れる感動秘話も、、、、
どんなお話なのかは、ここで紹介させて頂くのはもったいないので
是非ご本人に聞いてみてください!
(↑ステージ袖にいるのが清さん!どんな視線でステージを見ているのでしょうか)
静岡に拠点を変えた今年も仲間の方からの熱いラブコールと
「何かを一所懸命している人をサポートしたい!」という思いから
主催者側でサポートをつづけていかれるそうです。
そして、今現在は静岡店のナノシアカフェとコラボした
「つながりマルシェ」をはじめとするイベントの運営チームの一員として活躍中!
(ほかにも様々なプロジェクトに携わっているとか!パワフル!)
一度、静岡を離れた清さんだからこそ見える静岡のよいところや
静岡県民が当たり前だと思っているけど、他県民から見たら当たり前ではないこと等々
いろいろな静岡のローカルチャーを伝え、つながりを作っていきたいと語ってくださいました。
最後に、私個人の目線から見た清さんは
いろんな色を持ち、その色を駆使して
とてもパワフルに活躍する素敵な方だなと思いました。
皆さんが知っている清さんはどんなイメージの方ですか?
この度は貴重なお時間をありがとうございました。
こんにちは!岐阜店スタッフの森です。
よろしくお願いします!
元号が令和になって3週間ほど経ちましたね。新しい時代がやってきました。
平成元年の頃はまだケータイ電話もネットもなかったと考えると、この三十年でとても大きな変化があったのではないかと思います。
そういえば、昔ドラえもんがポケットからとり出した未来の道具の中にこんなものが登場したことがあります。
・テレビになれと言うとテレビになる
・レコーダーになれと言うとレコーダーになる
・カメラになれと言うとカメラになる
テレビ、レコーダー、カメラの機能を兼ね備えたまさに夢の道具です。
この道具を出してもらったのび太君は大はしゃぎ。こんな凄いものが22世紀の未来には
存在するんだと胸を高鳴らせたに違いありません。
しかし2019年現在、この未来の道具は実は既に開発されているんです。しかももっとすごいものが……?
それはずばり、スマートフォンですよね!
わざわざ姿、形を変えなくともスマホはあらゆる物に成り代わることができます。ドラえもんがくれた夢の道具より更に凄いのが実はスマホなんです!
ドラえもんが連載していた昭和の時代には、まだ遠い未来の夢の道具のように考えられていたもの。それを今の僕たちはあって当たり前のものとして使うことができるようになりました。
平成の間にこれだけ大きな進化があると、次の時代にも期待が膨らんでしまいますよね!
車はまだしばらく空を飛ぶつもりはなさそうですが。笑
コワーキングスペースもまた、平成が始まった頃にはまだ世の中に存在していなかったものだと思います。
平成も終わりがけの頃、カフェでパソコンを開いてお仕事をされる方が増えてきているという話をよく聞きましたよね。そういう働き方が流行りになっているみたいです。
そういった話を聞くとコワーキングスペースってとても需要があるのではないかと個人的に思ったりします。
・オシャレな所で飲み物を飲みながら静かにお仕事
・Wi-Fiも充電器も使い放題
・会員さん同士で意見交換もできる
・ためになるセミナーやイベントの開催予定を把握することができる
・ミーティングルームで商談なども可能
例えばエニシアのEarlyTimeプラン(平日9―14時)は月額980円でこれらのサービスを利用することができます。
月にたった980円で? と最初は少し驚いた記憶があります。笑
これだけ便利でオシャレな場所なのに?コーヒーや紅茶もおかわり自由ですよ?
何だかコワーキングスペースも実はドラえもんが出してくれた未来の道具なんじゃないかと思ってしまう程です。笑
今はまだ知人に「コワーキングスペース」と言ってもどんな所かあまりイメージしてもらえない感じです。笑
ですから、毎回シェアオフィスを進化させたような場所と説明しています。
でもこれからはコワーキングスペースと言えば誰にでも当たり前のように伝わる時代になっていくのではないでしょうか?
時代がこういう場所を求め始めていると感じています!
令和という新時代の中でコワーキングスペースが社会的にどのような役割を担っていくか、今からとても楽しみです!
こんにちは!
本日ご紹介させていただく会員様は加藤雅章様です!
映像制作をしています
主に事業向けのホームページ用映像、
企業・商品紹介映像、経営者の想いを伝える求人映像など
企業への出張映像講座や、マニュアル映像作成などもしています
私は大学卒業後、自動車部品メーカーに就職、
技術営業職として働いていました
でも、2008年リーマンショックで元気を失った社会を見て、
何かできることはないかと、
ボランティアやイベント開催、交流会などを開催、
その中で自分の深い想いに、
人を輝かせたいという想いが強いことを知ります。
映像制作と出逢いで自分の使命だと確信、
独立を決意します。
2012年、映像制作業として人生物語ワークス設立。
人生史・ウェディング映像から事業をスタートし、
現在は主に事業向けの映像制作をしています。
「世界に一つだけのその人らしさを輝かせ、
世界に笑顔と絆を創造する」。を理念とし、
魅力のない人なんていない、
すべての人が輝けると信じて
その人の生き方・想いをヒアリングして
その人らしい魅力の表現方法を一緒に考えて
テンプレートではなく、
1点1点オーダーメイドで映像を制作しています。
テレビ局なども使っているような業務用カメラを始め
一眼レフやドローン・インタビュー撮影など
10年近く培った映像制作技術で
企業映像・求人映像・イベント、マニュアル・結婚式映像など
多種の映像制作が可能です。
特に「人の想い」を映像で表現することを
得意としているので、インタビューで想いを聞きながら
「伝わる」映像を、構成して行きます。
現在生き方を教育にするという
「道芽」という取り組みをしています。
「誰かの人生は、誰かの未来になる」
これまで数々の方の人生史を作り
経営者の想いを映像化してきましたが、
色んな方の人生・考え方はとても勉強になった経験から
人の人生・考え方を5分程度の映像にまとめて
生き方を学ぶ、現代の道徳の教科書として、
ホームページやfacebookで見れるように始めています。
今後はこういった映像を使っていただいて
生き方を考えるワークショップや学校上映など、
これから社会に出て行く人・生き方に悩んでいる人に
少しでもヒントになればと思っています。
同じように映像制作している人やWEB制作、
デザイナー、クリエイター、コラボできそうな人など
しっかりと技術をもって挑戦している仲間と
出逢って何か協力し合えるといいなと思います。
いつも明るく声をかけていただき
いつも色々と考えてくださり
感謝しています。
エニシアさんは、ただの仕事をする場所ではなく
人と人がつながったりできる素晴らしい場所と思います。
たくさんの人にエニシアさんの事を知ってもらえたらと思います.
加藤様と出会ったのは岐阜の交流会でした!
個人的に動画について興味があったので、
映像制作のお話で盛り上がり、
後日2時間ほどお時間を頂きお話をしました^ ^
「人の生き方や想いを届けたい、、」
でもなぜ映像なのか?
なぜ届けたいのか?
そこに至るまでの加藤さんのストーリー
動画と映像の違い、、など
単に映像制作、動画プロモーションが今の流行りだから。
という理由ではありませんでした。
映像に限らず、
僕もいつか加藤さんの作品のようなものを創りたいですね( ´▽`)
(雑誌が最有力候補??)
みなさんも加藤さんにお会いしてみてください!
何かが動き出すかもしれません!
いきなりは、、
という方は受付スタッフまでお越しください^ – ^
加藤様制作映像↓
エニシア:相川
こんにちは!
マイカフェ 錦通り店です。
今年の長い10連休が終わり少し経ちましたが仕事や学校での生活はいかがでしょうか?
日々の業務に追われ疲れているかたもいるのではないでしょうか?
先日、自宅でミントを育てている友人から育ちすぎたから…とミントをもらいました。
アイスクリームや歯磨き粉の香料というイメージが強いですが、ミントティーにして飲んでみました。
ミントティーには鎮静効果があり一日に一杯程度飲むと気持ちが落ち着きやすくなるみたいです。
他にも、胃腸の調子を整える・乗り物酔いの予防・寝つきが良くなるなど様々な効果があるようです。
ゆっくり休んで体調を整えて業務に取り組めるといいですね。
ご自身の体調以外に集中できる環境も必要ですよね!?
マイカフェ 錦通り店ではそんなスペースもご用意しております!
ドリンクも無料でご用意しておりますのでぜひご利用ください。
お待ちしております♪
こんにちは、浜松店の松本です。
Twitterの中の人もやってますので、フォローお待ちしております。
新元号「令和」になったことですし、「コワーキングスペースで働く」って具体的に何をしているのか、今一度記事にまとめてみたいと思います。所属や役職などによって変わってきますので、あくまで私がどんな動き方をしているのかという目線で書いてみました。
社内業務を全てひっくるめて「運営」という言葉に集約しましたが、細かく分けていくと、
・自店舗の運営
・他店舗との連携
・新規事業、新サービスの立ち上げ
・新店舗の立ち上げサポート(何かしら巻き込まれますw)
この4つになります。1号店かつ大規模店舗なので「総本山」みたいな立ち位置にされている感は否めませんw
在籍メンバーも6名(+2名)と少数精鋭で現場を回していますので、業務量は多いですねぇ…(しみじみ)
店頭では様々な層の利用者から、様々なジャンルの質問を受けます。「スタッフ全員がコンシェルジュ」という意識で動いていますので、例えば
Q.浜松から大阪まで何で行くと安い?マイナーな行き方はある?
A.金券ショップで近鉄の株主優待券が販売されているので、名古屋から近鉄一択ですね。安さを求めるなら高速バス。C運賃で早割なら相当安くなりますよ。
ちなみに、宿泊するならJR東海ツアーズなどの旅行会社で往復新幹線でのパックにしたほうが断然お得。
といった感じでご案内しています。極稀に学生の利用者の方から
Q.この三角関数の問題がわからないんですけど…
という質問を頂くことがあります。私個人は塾講師の経験もありますので、多少はお教えすることができる“かもしれません”が、保証はいたしかねます(笑)
「安くて美味しいランチどこかある?」といったエニシアに全く関係ない質問でも大丈夫ですので、お気軽にお声掛けください。
弊社では毎月いくつものイベントを企画し、実際に運営まで行っています。前準備、告知、集客、当日の運営までを行っていますので、割と労力がかかる分野ではあります。
この際ですし、今後のイベント情報を合わせて告知しておきますね。
5月31日 日本酒ナイト
6月2日 沼津店内覧バスツアー(BBQ交流会も!)
6月15日 エニシア毎月の交流会
6月22日 あんちゃトークショー
6月30日 バレー大会
個人的にはここが最も重要だと思っているポイントです。私は、ベンチャー、スタートアップ界隈のイベントに積極的に参加するようにしています。
メンバーそれぞれ属している分野やコミュニティが違いますので、各自が吸収したものを活用して会社としてインプットを高められる環境が良いですよね。
社外と連携して活動していく場面が多いので、自ら外に飛び出していくことも必要になります。
まとめ
次から次へと新しいことを打ち出していく弊社ですので、順応していくのが大変と思うことも多々あります(汗)
様々なタイプの業務をこなしながら、店舗や事業全体を成長させていく経験ができます。
こんな刺激的な環境で働いてみたい!という方がいらっしゃれば、リクルートページをご覧になって頂ければと思います。