エニシア

シェアアビリティスペース【エニシア】

予約一覧運営会社法人プランお問合せ会員専用SNSログイン会員登録
会員登録・お問合せについてお気軽にお電話ください

スタッフブログ

STAFF BLOG

皆様、こんにちは

エニシア静岡マルイ店の長谷川です。

 

旅行が大好きな私は

現在、2月のトルコ旅行に向けてがんばって働いています!

トルコの耳寄り情報がありましたら是非教えてくださいね^^

 

さて、今回はそんな旅行好きな私も行ってみたい!と思う

ロンボク島についてご紹介します。

「ご紹介します」とはいっても一度も訪れたことがありませんので

あくまで、旅行好きの目線から「こんなポイントが気になる!」というポイントをレポートしたいと思います。

 

ちなみに、日本でロンボク島を耳にする機会はあまりないかと思いますが

実は、「第二のバリ」と言われるリゾート地として今、名を広めている場所なんです。

インドネシアの中で、ロンボク島はバリの隣の島です。

しかし、ロンボク特有のカルチャーが見られるそうなのです!

何となく、バリの隣だし、同じインドネシアに属す島だから

同じなんじゃないかと思われるかと思いますが、どうやら違うようなのです。

 

 

 

 

この本のざっくりとした説明では

「ロンボクでバリ的なものを見れても、バリでロンボク的なものを見ることは出来ない。」とあります。

それは興味がそそられる!!

やはり旅の醍醐味は「そこにしかない」なにかを体感すること

 

「ロンボク島にしかない」って何だろう?

まず、ロンボク島に住む人口のなんと9割が古代インドやミャンマーから渡来したと言われるササック族だそうです。

残りの1割がバリ人。少数に中国、アラブ、ジャワ人。

そして、宗教もイスラム、土着信仰のほかにも多様な信仰があるとか。

つまり!!色々な考えがごちゃまぜになっていて面白そう!

まだまだ開発されていない土地で見たことのない習慣や文化、食べ物に出会えそう!

ワクワクしますね!

 

気になる現地での食べ物は

インドネシア料理の定番であるナシゴレンやミーゴレンはもちろん

それから美味しそうな南国のフルーツ。

レストランではハンバーガーなどもあるそうなので

現地の食べ物が口に合わないかもっと不安な方も安心ですね。

 

そして、なんといっても

絶対に行きたいのはビーチです。

 

もう、キレイ、、、いや、美しいとしか言いようがないですね。

まだまだ未開発の島ですから静かに海を漫喫できるのもステキなポイント

もっと気になる方は

フリースペースにおいてあるこちらの本もチェック!

 

 

実はNEXTグループのPT LOMBOK  NEXT PARTNERSは

『ロンボク島』への企業の進出、不動産投資、現地視察、口座開設、情報提供など、

現地ネットワークとの協力により、多方面でのサポートサービスを展開しております。

また、視察ツアーなどもございますので気になる方はビジネスをしながら

ロンボク島を楽しんでください!!

気になる方はこちら https://lombok-next.com/

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

2019年01月14日(月)

お久しぶりです。今回のブログ投稿は大江がお送りいたします(^▽^)/

今日は1月14日ということで後一週間足らずで日本のもはや伝統?のセンター試験ですね!

センター試験を乗り越えて晴れて大学生になった私はセンター試験の為に大学が休校です(∩´∀`)∩ワーイ

どうやらこの一日で大学が決まってしまうような恐怖のセンター試験はどうやらもうなくなるそうですが…

再来年からセンター試験が分割される?私もあまり詳しくないですが、何らかの制度が変わりますね。制度改定前で良かった(笑)

受験生の皆さん!勉強できていますか???

エニシア早稲田店では受験生の皆さんを応援しています。

固定席30%offや学生月々1000円割引もまだまだ継続中!ですよ!!!

年の初め気分を新たに、勉強場所を一新するのはどうですか?

これから受験生になる君!!!

スタート遅いと失敗するぞ~~7割(著者の経験談)

ちなみに私は地方国公立ですが、

東京大学12名、京都大学にも12名の合格者(2018年)を排出した高校に在籍していました。

(私の1つ上の先輩は某大方程式にも出演していましたよ~。)

上から下までさまざまな人がいていろいろな勉強法を見てきましたが、人それぞれ合うあわないがあるのでいくつかを紹介してみたいと思います。

  • ①アプリ型

今は本当に色々なアプリがありますね。

ちなみに私はケータイが大好きだったのでwアプリ型でした。

おススメのアプリはやっぱりスタディプラスですよね。あいつはなかなかやりますよ

教材もそろっていますし最初にきれいに本棚作るとやる気もマシマシです

他は英辞郎とかとてもおすすめですね。電子辞書にも載ってないような時事的な略称とかまで網羅しています。これは大学生になった今でも使えますね。

アプリ型にはエニシアおススメですよ。Wi-Fiもあるし画面つけながら時間計っても充電できるし!

  • ②コツコツ型

これが割とマジで強いんですよほんとに…しかもこいつら見せない…

でも学校の図書室の自習室行ってみて下さいいますから

あと、エニシアにもね。

コツコツ型は(あくまで私の経験ですが)塾行ってない人が多いですね。

そしてしれっと指定校推薦をゲットしてゆきます。

コツコツ型にはエニシアおすすめですよ。毎日11時まで営業ですからね。部活があっても大丈夫。

  • ③少数型

もはや現役合格とか考えてない卒業したらとりあえず留学してAOとか英語外部試験入試で大学入ろうみたいな。意外と成功者多いですよこのパターン。

後は塾とか入らずに自分のペースでとかネット授業とかですね。お金をかけたくないとか。

小数型さんにもエニシアオススメですよ。だって勉強場所の確保ができて超安い!!

以前早稲田店、浜松店で働いていたスタッフも浪人時代

塾へは通わずにエニシアに通い無事に早稲田大学へ入学されました。

結局はどんなタイプの人でも自分に合った使い方が出来るのが

魅力のエニシアです。

ぜひ使ってみませんか??

こんにちはエニシア静岡マルイ店です。

本日ご紹介させて頂きます会員様は山本亜希子様です。

 

 

 

 

 

山本様は、エニシア静岡マルイ店セミナールームにて、『認知症×コラボ講座』を毎月開催されています。

様々なスペシャリストとコラボレーションをしながら、認知症について、より知ることのできる講座と評判です。

現役のケアマネージャー・介護福祉士として認知症は予防できるということをもっと知って欲しいという熱い想いを持っておられます。

 

そんな山本様に、認知症予防について教えて頂きました。

 

ー40歳から意識する認知症予防がとても大事ー

 

『認知症×コラボ講座』は、主に40歳以上の方達に知って頂きたい内容です。

なぜ40歳からなのか?

認知症は、65歳あたりから突然なるものではなく、生活習慣などにより、10年、20年前から、じわじわと少しずつ、脳の委縮や、血管が詰まりはじめることなどが原因。しかし、40代の認識としては、「まだ先の話だ」「誰かいつかはなるかもね」「親はあぶないかも」というような認識。

自分自身の認知症に対しては、すぐには意識が向かない方が多いのが現状なんですね。

だからこそ、認知症について少しでも多くの方に正しい知識を知って欲しいと思われたそうです。

現在、65歳以上になると、認知症、軽度認知症の発症が4人に1人の割合でいるとの事。

自分の家族始め、自身の健康管理も併せて意識することが、認知症予防の第一歩なんですね。

 

現在、山本様が開催されているコラボ講座をいくつかご紹介したいと思います。

 

 

【認知症予防×アロマ講座】

 

 

アロマの香りは認知症予防に良いと言われてます。アロマの香りを嗅ぐということは、脳の刺激になるんです。

その発想から認知症予防に効くアロマを取り入れ、アロマ講師の方と一緒に組み、講座を開催。ヘッドマッサージは大変好評でした。

 

【認知症×顔ヨガ】

 

 

顔ヨガの先生と一緒に、顔の表情筋を動かすと良いということを、認知症と絡めながら講座をしました。意外と使われていない表情筋があるんですよ。

 

ー日常生活でもできる認知症予防ー

 

 

 

認知症予防には、新聞を読む、読書、運動、睡眠、字を書く、食生活といった基本的な日常生活の中で予防は出来るんですと山本様。

毎日の生活の中で、少しずつでも意識をし、気をつけることが大切なんですね。

これを書いている私自身も年齢が増すに連れ、日常生活の中で物覚えの衰えや、うっかり忘れてしまうようなことがあるように感じています。

しかし、物覚えも年齢ではなく、日頃の生活を改めることでまた戻ってくるとのこと。そのためには前のことをちゃんと思い出す。ということがとっても大事!なんだそうです。

例えば、日記。その日のことだけでなく、前の日のことを思い出すということがとっても良いんです。

『前の日の夕食は何だったか』『2日前の日記はちゃんと書いてあるか』『書いた内容は何を書いたか』そしてその際、自分の感情をちゃんと書き、毎日継続的に

やることが大事。書く作業も、パソコンでなく手を使い、ちゃんと書くことが大事なんだそうです。

なぜ、パソコンでなく手で書くのか?

それは、パソコンでは漢字一つをとっても、字を思い出さなくても文章になり書けてしまうから。

自ら文字を書くということは、一字一字を思い出しながら書くということなんですね。

 

ーセルフまつげエクステ装着レッスンー

 

 

その他の活動として、山本様はエニシア静岡マルイ店や、ご自身の自宅サロンにて、【完全予約制】で『セルフまつげエクステ装着レッスン』も行っていらっしゃいます。

ご自身で装着できるようになれば、施術を受けに行かなくてもよくなりますよね♪

 

山本様は、40歳代からの、特に女性の方に向けて、『美容と健康を手に入れて、人生豊かに生きましょう♪』との気持ちで活動されています。

フェイスブックで繋がった方と、気軽に触れ会える場としてエニシアを活用されています。認知症について熱く語り、美容について、生き方についても

お話してくださる、そんな素敵な大人の女性の方でした。

 

山本様の想いがより多くの方達に広がり、認知症予防や美容、健康について意識する方が増えるよう、ご活躍を応援しています。

本日は分かりやすく、貴重なお話をしてくださり本当にありがとうございました。

 

 

 

こんにちわ!静岡マルイ店です(*^^*)

今回ご紹介させていただく会員様は木下聡様です!

 

 

 

 

 

木下様は主夫として一人娘の子育てや家事をしながら静岡県で唯一の認定ファンドレイザーとしてNPO支援をされています。

 

皆さんは認定ファンドレイザーを知っていますか??

認定ファンドレイザーは「社会のために何か役に立ちたい」と思っている人たちと「社会の課題を解決している人たち=NPO」をつなぐ人です。

主に社会の問題を解決するために必要な資金調達を行います。

日本ではまだまだ認知度が低いですが、欧米と比べてまだ発展途上といわれている日本の寄付市場を拡大させていくには無くてはならない存在です。

 

 

認定ファンドレイザーになるには、まずファンドレイジングの基本的な要素を抑えることを目的とした、未経験者でも取得可能な「准認定ファンドレイザー」の資格を取得しなければなりません。

その後3年以上の有償実務経験も踏まえて、包括的なファンドレイジング力が問われる資格試験に合格することで「認定ファンドレイザー」になることが出来ます。

現在日本には108人しか認定ファンドレイザーの資格をもっている人はおらず、静岡県で認定ファンドレイザーの資格を持っているのは木下様だけです。

 

 

以前は日本生まれの国際協力NGO「難民を助ける会」の本部スタッフとして、ミャンマーの障害者支援事業や対企業向けファンドレイジング、ボランティアコーディネーション業務などをやっていましたが

現在では子育てが終わってからエニシアに来て仕事をしている木下様。趣味は料理を作る事で、今年の6月に静岡に引っ越してきたそうです。とても気さくで優しい方なので、NPO関係の方や社会の為に役

に立ちたいと考えている方、ファンドレイザーに少しでも興味のある方は是非木下様にお声掛けしてみてください!!

 

 

どんな質問にも丁寧に答えてくださる木下様!お話をさせて頂いてとても楽しい時間を過ごさせて頂きました!

この度はありがとうございます!(^^)!

 

みなさんこんにちは。

伏見店スタッフです。

 

ブログを書くのは実に2か月ぶりで、お腹が空いております。(因果関係が微塵もない)

 

私は料理学校へ通い、毎日お料理生活を送っているので

今月、【食品衛生責任者】の資格を取得しに行って参りました。🚃

 

 

(これを言うと、「お金を払えば学校に行かなくても誰でも取れる」なんて事を言われましたが、笑)

 

 

【食品衛生責任者】とは、

飲食店を開業するときに、従業員の中から各店舗1名は定めなければならない人のことです!

食品衛生責任者がいなければ、飲食店を開きたくても開けないのです。💦

 

主な役割としては、

飲食店の衛生管理を徹底して食中毒を防止

従業員の方に衛生管理方法を徹底・指導

などです。

 

 

もし、みなさんが外食された際は、厨房の奥の方を覗いてみてください。👀👀

きっと、このような

 

 

プレートが貼ってあるかと思います!

それが、お店の食品衛生責任者を示すものです★★★

(このプレートを店内の見やすいところに貼るのは義務なので、貼っていないお店は怪し、い、かも…?⚠)

 

そんなこんなで、

料理を勉強し始めてまだ2年目ですが、

良くも悪くも、飲食店の色々なトコロが気になるようになりました。( ..)。。

 

 

例えば、【コーヒー】

 

コワーキングスペースで様々な働き方をされている皆さんなら、何度もカフェで仕事をされているかと思います。

その際、必ずメニューにあるコーヒー。

このコーヒーの入れ方に注目ポイントがあるのです!☕✴☕

休憩がてら、店内にあるコーヒーマシンを見てみてください ^^)

 

 

コーヒーマシンへ、

 

必要な人数分の豆を入れたこれ、↓(ホルダーと言います)

 

を装着し、エスプレッソを抽出します。

 

 

 

ホルダーには、エスプレッソが出てくる穴が1つの『シングルホルダー』(↑上の写真)と、

穴が2つの『ダブルホルダー』(↓下の写真)があり、

 

一つの穴からでるエスプレッソで、1人分のコーヒーやカフェラテ、カフェオレを作ります。

 

もし、

1人分のオーダーが入れば、シングルホルダー(1人分抽出できる、穴が1つのもの)を使う。

2人分のオーダーが入ればダブルホルダー(2人分抽出できる、穴が2つのもの)を使う。

 

しかし!

エスプレッソの抽出は、2つ穴の方が水分の流れが均一になり、抽出が安定して、美味しいエスプレッソができるのです!!

 

そして、

1つ穴で美味しいエスプレッソを出そうとすると技術が必要で難しいんだとか。

(バリスタの方から聞いたところ)

 

つまり、

1人分のオーダーが入った時でもダブルホルダーで抽出しているお店は、コーヒーを知っていて考えられている!ありがたい!ということ!

(私は勝手にありがたみを感じながらコーヒーを飲みます。)

 

けれども、

材料費を抑えるために、1人分をそのままシングルホルダーで抽出するお店もあります。

だからといって、全く美味しくない!というわけではありません。

素人が抽出すると少し劣るとか?💦

思い込みかもしれませんが。

 

ただ、知識が増えると先入観も増えるというだけです。( 一・一)

 

飲食店を訪れたときには是非!

厨房やカウンターの中を覗いてみて下さい!

たくさんの工夫が詰まっているはずです(#^^#)

 

 

 

 

 

 

施設紹介
よくある質問
リクルート
運営会社
リクルート情報運営会社
Copyright © enicia All Rights Reserved.

エニシアカード提携店はコチラ